こんにちは、中野(@nakano01y)です。
いやー、、YouTuberめっちゃ流行ってますね!
ネットで稼げるという認識がテレビやメディアで広がってきたからか、空前の副業ブームがやってきています。
数年前までは、「ネットビジネスの世界は怪しい」だの、「情報商材を売っているやつは詐欺師だ」みたいな話が飛び交っていたのに、
今ではYouTubeでちょっと結果を出したら、もてはやされる時代がきています。
なんでも、登録者4000人のYouTuberだと、
東京では余裕でナンパに成功するくらいのステータスなんだとか…
そして、情報商材はnoteという形に姿を変え、世の中に浸透しはじめていますね。
一般的に稼げるってことが広まったら、みんな一気に手のひらを返して、あたかもそれが常識だったかのように振る舞う。
個人的にはこの移り変わりの時期を俯瞰してみるのが、好きだったりします(笑)
まぁ、そんな話はさておき。
これだけ言っておきながら、僕も数ヶ月前までは、例にもれずYouTuberになろうとしていました。
結果からいえば、動画1本目で撤退したんですが、
これだけ流行っているYouTubeから、なぜ1本目で撤退したのか?
この理由が参考になるかなと思ったので、書いていきますね。
今の世の中で稼ぎたいってなったら、YouTuberになることがまず選択肢に上がるかと思うので、僕が感じているダメなところが、何かの参考になれば。
Contents
なぜYouTuberという稼ぎ方がダメなのか?
まず、YouTuberをしている限り、労働からは逃れられません。
僕がYouTubeの市場を勉強する前の話なんですが、YouTubeの動画って資産化すると思ってたんですよ。
でも、色々な話を聞いていると、仮に登録者5万人に到達してから、動画投稿をピタッッッとやめるってなると
「月収50万円」→「月収20万円」→「月収5万円」→「月収…」
と、かなりの勢いで落ちていくそうです。
もちろんジャンルにもよりますが、YouTuberが毎日のように動画を上げ続けているのを見ても、おそらく例外は少なそうな。
これは過去にアップした動画が、時間が経つにつれて表に出てこなくなるからです。
YouTube大好きな人であれば分かると思うんですが、ユーザー視点で思い返してみても、出てくる種類としては、
・新着動画
・バズっている動画
この2種類がメインになってきますよね。
ここに「過去にアップした動画」は、よほどバズった動画でない限り、YouTube上で(オススメとして)表示される可能性は低いんですよ。
そして毎回かなりの人気コンテンツを製作できるかと考えると、それも現実的じゃないし、実際にそんな人はいないでしょう。
つまり、YouTubeの仕組み上、
「新着動画をアップしつづけて、稼ぎ続ける」
このスタイルが王道になってくるので、YouTuberという稼ぎ方を選択してしまうと、とんでもなく忙しい、労働ライフが待ち受けているということです(笑)
YouTuberは鬼のような労働スタイルだった
実際にやってみて思ったんですが、
動画作成には、下記の4つの行動が必要になります。
(1)企画構成
(2)動画に必要な準備
(3)撮影
(4)編集
ちなみに僕は元料理人ってことで、料理系で攻めてみたんですが、上記の4つの行動に当てはめるとすると、
(1)料理のレシピを考える→30分
(2)材料買い出し→30分
(3)料理撮影→2時間
(4)編集→8時間
こんな感じで、最低でも10時間はかかるような作業を1人で毎日回すことになります。
しかも自分が動画をアップしなくても、他のおもしろいYouTuberはたくさんいるので、その中でも更に秀でた動画を、作成し続ける必要がある、と。
毎日ですよ、毎日。
僕は専業なので、時間を確保できるとは思いますが、副業でなおかつ家族がいたら、かなり厳しい戦いになるんじゃないかなと思います。
しかも、有名YouTuberは企画を放送作家などから買っていたり、編集、演者含めチームでやっているところが多いので、
「プロ集団vs素人」
みたいな構図で戦うことになるので、敗戦は濃厚です(笑)
今の時代、1人でのしあがるのは無理ゲー
これらのことがあるので、今の時代、1人でYouTubeでのしあがろうというのは、少し現実的ではないのかなと思います。
もちろん、目的にもよりますけどね。
ゲームがめちゃくちゃ好きで、その延長線上で、
「月5万円でも稼げたら人生最高だ!」
という状態を作ることが目的なら、じっくり時間を掛けて、達成するのもありなんじゃないかなと。
あとこれも実際にいるんですけど、南極の観測基地で仕事をしている人が、YouTubeの動画配信をしているんですよ。
もう南極の観測基地での生活や、南極を写していることがもはやおもしろいので、日常を撮影して投稿して人気になる。
こんな感じで、日常の延長線上にあるのであれば、労働することも特にないので、いいのかなと思います。
ただ、そうじゃなくて、僕みたいに
「動画のために料理を作って、それをアップし続ける」
これはここまでに書いてきた通り、鬼のような労働ライフが待ち受けている割には、リターンが少なすぎるので、オススメしません。
Googleに心臓を握られている怖さ
あと、これもよく聞くと思うのですが、YouTuberによくあるのは、
・垢BAN
・広告を剥がされる
など、これまで積み上げてきたものが一撃でぶっ壊される「Googleからの神の一撃」があります(笑)
これほんとエグいと思いますよ。
筋トレ系のYouTuberなんて、乳首が出ているからって理由で、広告剥がされたりしますからね。
最近だとキッズ系の広告が付かなくなりましたね。
パチンコ・パチスロ系の動画も、人によっては広告が付かなくなってるんだとか。
あとは再生単価もジャンルによって違うんですけど、これも自分では決められないから、収入は時期によっても前後するんじゃないかなー。
鬼のように働いて、さらに人気になってからも働いて、街中で歩いているだけで晒されるリスクも抱え、ある日、突然Googleの意向で収入が0になるリスクもある。
もちろんメリットもあるとは思うんですけど、それは先行者が享受しているものがほとんどであって、後発組が今から追いかけてやるのは無理ゲーです。
YouTubeは使ってやるか、くらいの気持ちで運営する
ここまで書いておいてなんですが、YouTubeを活用するか、しないかの話でいえば、僕はYouTubeを今後活用するつもりです。
というのも、時代的に「テキスト < 動画」になっていくのは止められないでしょうし、動画の優位性は正直かなり感じます。
ここで動画の優位性を感じておきながら、「いや、俺は文章だけで勝負するんだ!!」というのは、頑固ジジイになりかねないので。笑
だから、イメージとしては、
YouTuberになって、「YouTubeに使われる」んじゃなくて、
自分の商品やサービスを売るために「YouTubeを使う」
こんなイメージで使っていきます。
色んなYouTubeの使い方があると思うんですが、僕本人として出演する動画としては、このブログに書いてあるようなことを発信する感じですね。
テキストで読みたい人もいるでしょうし、動画で見たい人もいると思うので、同じ情報だとしても、それは価値のあることだと思うので、ガンガン違うメディアで使い回す予定です。
まとめ
・YouTubeの動画は資産化しにくい。
・つまり、YouTuberになると常に忙しく働かなくてはいけない。
・その割には、積み上げてきたものが突然なくなるリスクがある。
・ただし、時代を考えても動画にシフトしていくので、YouTubeに「使われる」のではなく、YouTubeを「使う」という視点で付き合うべし。
以上となる記事内容でしたー。
このブログのコンセプトにもありますが、やっぱり自分が「働かずに稼ぐ」っていう視点で、ビジネスを始めていくのが最強ですよ。
この辺りはメルマガ等で詳しく書いていくので、興味のある方は登録してみてください。
・・いやー。
やってみないと分からないこともあったとは言え、YouTuberがこんなに忙しいとは思わなかったです(笑)
僕はお金ももちろん大事ですけど、遊ぶ時間も同じくらい大事なので、引き続き、自分が働かなくて済む仕組みを構築していくことにします。
---------------------------------
僕は元々給料13万の料理人かつ、
ギャンブルが大好きなダメ人間でした^^;
ですが、
今では月に3〜4回旅行に行くほど、
十分な時間と収入を得られています。
なかなか怪しいと思うのですが
プロフィールを読んでもらえたら、
信頼性も少しは増すかと。
「お前には才能があったんだろ?」
とも言われますが、
僕には学歴もなければ才能もありません。
家庭も貧乏でしたし、
小・中学校と太っていたので
自信もありませんでした。
(人より食べることに関しては自信あり)
そんな僕でも24歳の時に
月収260万を達成してから自信にも繋がり、
そこからあっさりと人生を変えることができました。
インターネットを使えば、
収入の限界はない上に出社する義務もない。
さらには嫌な上司とも関わらなくてすむし、
働かずに稼ぐための仕組み化もしやすいので、
時間を消費することなく働けることを知りました。
この働き方が本当に好きですし、
・今の働き方がしんどい
・何かを変えたいと思うも行動に移せない
・行動に移してはいるものの、労働がしんどい
これらの昔の僕のような人に届けたくて、
メルマガやセミナーを通してお伝えしています。
無料で十分学べるようにしていまして、
セミナーを中心に好評です^^
興味があればぜひ、こちらから受け取ってみてください。